音楽

楽器と生物

第10回楽器の原料となる生物トーク(オンライン)

第10回楽器の原料となる生物トークを以下の通り開催します。 特別企画:楽器の原料となる生物に関係あるスポット スポットは3か所紹介予定。 今回は複数の生物を紹介し、各生物の生態よりもスポッ...
楽器と生物

楽器の原料となる生物トークとは?

楽器と生物を結びつける企画はあっても、 大半は生物よりも楽器や文化に重きを置いたもので、 生物の生態のボリュームが少ないと思います。 そこで、生物の生態に重きを置いた 「楽器の原料となる生物トーク」を行ってきました。 昨今では、生...
楽器と生物

楽器と生物

楽器と生物、何の関係があるのかピンと来ないと思った人がいるかもですね。 実は、深い関係があるのです。 例えば、私が沢山製作した尺八の原料は竹で、マダケという種類が良く使われます。 下のリンクには、マダケのほかに日本の代表的な竹が載って...
奏でる&聴く

久しぶりのジャズライブ

いや~、久しぶりの「奏でる・聞く」カテゴリーへの投稿です。 ライブといっても、オンラインです。 ジャズファンの皆さんはすでにご存じかもしれないけど、 ピアニスト小曽根真さんが、最近、毎日、日本時間21時から自宅ライブしています。 も...
奏でる&聴く

法螺貝用バッグ(2) 使用感

法螺貝バッグの使用感をレポートしようと思いつつ、 法螺貝バック購入記事を書いてから早2カ月以上。 当初は、法螺貝専用の想定だったけど、 思いのほか、近場の散歩・買物のお供として活躍。 お財布や飲料ボトル(500ml)を入...
活動

新スタイルを創ろう

ブログの音楽カテゴリーにいくつか記事をUP予定だった。 主に、3月に予定していたRacco-1000主催イベントと 5月に開催予定だった「フエフケール」の告知のことだ。 また、急遽決定した法螺貝関係のイベント報告も書くつもりだったが、...
奏でる&聴く

法螺貝用バッグ(1)

アイキャッチは、入手したマイ法螺貝バッグです。マイ法螺貝たち(下の画像)のバッグが欲しいと思うも、難航しました。 マイ法螺貝1 ほらちゃん マイ法螺貝2 とげほらちゃん 演奏人口の少ない法螺...
タイトルとURLをコピーしました